ルミライト製品ラインナップ

ルミライト製品の特長

水質改善! 窒素・リンの凝集
栄養塩類(リン・窒素)や懸濁物質を吸着・凝集・沈降させ水質を改善します。

底泥改善! 微生物の棲みか~有機物の分解
多孔質構造が微生物の定着・活動を促進。底泥中の有機物分解・脱臭・再 汚染抑制を可能にします。

安全!安価! 天然鉱物由来で回収不要・ランニングコスト不要
天然鉱物を高温焼成した無薬品素材で、環境や生物に優しく、導入後の回収や薬剤管理が不要。低コストで継続的に利用できます。
ルミライト製品

ルミライトパウダー
- 微細な粉末状で高比表面積と高CEC(塩基置換容量)を持つ
- リン・窒素・懸濁物質を即効的に吸着・凝集・沈降
- 沈降後は底泥を被覆し再溶出を抑制
- 土着バクテリアの棲み家となり有機物分解を促進
- 緊急対応や短期的な水質改善に適する

ルミライトパウダー
- 粒径1~10mm程度の多孔質な粒状形状
- 吸着材・ろ過材として持続的な水質浄化に対応
- 微生物が定着しやすく有機物分解・水質維持に貢献
- 循環ろ過装置・畜産排水の前処理などに使用可能
- 洗浄・再利用が可能でメンテナンス性あり
- 水槽内でルミライト循環水を製造し活用可能

ルミライトブロック
- 多孔質・多層構造の大型据置ブロック
- 底泥の被覆・栄養塩の再溶出抑制に有効
- 微生物の長期的な棲み家として機能
- 取水口、噴水下、河川、藻場再生などに最適
- 重量があるため、設置時には機械補助が必要
ルミライトの取得認証

NETIS
国土交通省 新技術情報提供システム
登録番号 QS-240031-A

ETV
環境省 環境技術実証(ETV) 事業
湖沼等水質浄化技術分野
実証番号 080-1802

ETV
環境省 環境技術実証(ETV) 事業
湖沼等水質浄化技術分野
実証番号 080-1803
製品別の機能チャート
| 製品形状 | 主な機能 | 使用シーン | 回収性 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| パウダー (粉末状) | 吸着(リン・窒素)、凝集、沈降、有機物吸着、悪臭抑制 | 池・ダム・河川の表層、沈殿・被覆、赤潮・富栄養化水域 | ×(基本は沈降) | 広範囲・短期的な水質改善に適する。デモ用としても活用可。 |
| チップ (粒状) | 吸着、有機物分解、バクテリア定着、濾材用途 | 濾過槽、簡易ろ過システム、魚場・養殖場、水槽系 | △(ろ材として可) | 持続的に使用されるろ材用途に適する。 |
| ブロック (構造体) | 底質改善、微生物棲家形成、栄養塩分解、臭気抑制 | 池・河川の底部、取水口・噴水・河床などの敷設型用途 | ◯(設置・撤去可能) | 長期設置型。水流・酸素供給がある場所で特に効果を発揮。 |
ルミライト活用シーン別導入シナリオ
| 活用シーン | 導入方法 | 想定効果 |
|---|---|---|
| ため池・農業用水池 | パウダーを全面散布/ブロックを底面敷設 | 富栄養化抑制/透明度改善/底泥の抑制 |
| 河川(流入部・取水口) | ブロックを流入部・取水口付近に敷設 | 取水口の目詰まり予防/水質浄化 |
| 噴水・景観池 | ブロックを噴水直下や水流のある場所に設置 | 好気性微生物の活性化/にごり・臭気対策 |
| 畜産排水処理施設 | チップをろ材として使用/沈殿槽へパウダー添加 | BOD・SSの低減/微生物活性維持 |
| 工事現場(濁水対策) | パウダーを凝集剤代替として使用(実証要) | PAC使用量削減/産廃コストの低減(想定) |
| 水族館・養殖施設 | チップを循環ろ材に使用/ブロックを底面設置 | 水質安定化/病原リスク低減/環境負荷軽減 |
| 都市公園の水景施設 | ブロック設置による悪臭対策・景観水質維持 | 悪臭除去/透明感のある水景維持 |
| 底泥改善・藻場再生 | ブロックを敷設し、バクテリア活性と有機物分解を促進 | 底泥由来の栄養塩削減/藻類・水草の再生促進 |